友引の葬儀は避けるべき?【志摩市、 伊賀市なら明日お届け可能】
昔から聞く話の中に「友引の葬儀は避ける
べき」というものがあります。しかし、実
際はどうなのでしょうか?今回は少し昔の
話も交えてお話します。
・六曜という考え方
友引を語るためには、まず六曜を知らなけ
ればなりません。六曜とは、日時や方位な
どの吉凶を表すもので、「先勝」→「友引」
→「先負」→「大安」→「仏滅」→「赤口」
を繰り返す暦注の1つです。
・友引とは「共に引き分け」
もともと友引は「共引」と言われていました。
それが、事態の変化と共に「友引」になった
もので、本来の意味は「勝負なしの引き分け」
という意味になります。ですから、「友を引く
」から葬儀はしない方が良いという考えは後付
けの考えなのです。
・友引に葬儀は避けるべき
では、問題ないかというとそうでもありません。
本来の意味から考えると問題はありませんが、
「葬儀を行うと、友を引き連れていく」という
考えが浸透してしまったが故に、火葬場が友引
に休みになっていることが多いのです。
日本においては「縁起」というものが先行して
いる考えが多く存在します。良いか悪い革別と
して、多くの人が言われていることに従った方
が良いでしょう。
礼服レンタル.com