結婚式に参列する際の着物とは 【横浜、川崎なら明日お届け可能】
日本の正式な礼装といえば、ご存知の通り「着物」になります。
結婚式などの華やかな場では着物は大変人気があります。
そこで、今回は女性の着物マナーについてお話します。
着物を着用するときに重要になってくるのが、自身が結婚しているかどうかです。未婚の場合であれば
「振袖」が良く知られていますが、結婚式の場においては「訪問着」を着用することをお勧めします。
それは、振袖を着て行ってしまうと花嫁と服装が被るからです。
せっかく購入しているからと、ゲストの方で振袖を着用されている方を見かけることもありますが、
ここは一歩引いて「訪問着」を着用しましょう。
既婚の方であれば「留袖」が最も格式の高い服装になります。ただ、「黒留袖」は新郎新婦のご両親が着るイメージが強いですが、
近い親族の方であれば問題はありません。また、黒い服は年齢が高く見えるので、抵抗がある方は「色留袖」を着ると良いでしょう。
礼服レンタル.com