大学生の葬儀参列時の服装について 【門司、若松なら明日お届け可能】
今の若い世代の方は、冠婚葬祭の場でもフォーマルスーツではなく
カジュアルスーツやビジネススーツで出席する方が多くなっています。
制服で学校に通われているお子様の場合は、そのまま制服で参列
しても問題はありませんが、制服がない大学生の場合、カジュアル
すぎる格好は問題となる場合があります。
これは、身内や関係者が知っていれば致し方ないということで済ま
されます。しかしそれでも最低限の準備は必要です。大学生であれば
入学式や就職活動などでビジネススーツの用意はあると思いますので、
白いシャツ、黒いビジネスシューズを追加で購入しておきましょう。
数珠などについてはご両親や親戚などから借りて持参するのでもかまい
ません。また、お線香の上げ方や、香典の包み方などは知っておくべき
ですね。こうした最低限のマナーさえクリアしておけば、大きな批判を
被ることはないでしょう。
今も昔も学生でフォーマルな洋装を着こなしている方は、まずいません。
しかし、若いころから20代、30代、40代の洋装をチェックしておき
就職した後にどのような喪服を準備したらいいのか、しっかり見ておく
ことは大事だと思います。
仕事と同じで。マナーは本で覚えるよりも、実際に体験して覚える方が重要です。
礼服レンタル.com