{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様 こんにちは
弔事で控えるべき言葉
喪服の写真02

お通夜や葬儀、告別式等の弔事においては、使ってはならない言葉というものが多数存在しています。

こうした言葉の中で最も広くに知れ渡っているのが、いわゆる重ね言葉でしょうか。

「しばしば」「たびたび」「ますます」「重ね重ね」など、同じ言葉を二度続けて使う語句のことです。

普段の会話ではよく使う言葉なのですが、こうした重ね言葉は、悔やみ事が「重なる」というイメージと紐づけられますから、弔事の際には絶対に使わないように注意する必要があります。

その他にも、「死ぬ」「死者」「生きていた時」といった生死に関連する直接的な表現もタブーです。

「亡くなる」「故人」「生前」といったように直接的ではないオブラートに包んだ表現へと言い換えなければなりません。

また、4や9といった数字(死・苦)、「迷う」あるいは「浮かばれない」などの言葉も意識的に控えておいた方が良いでしょう。

更には当然のことですが、仏式の用語をキリスト教の葬儀や神道の葬儀において使用するのも軽率です。

それぞれの宗教によって用語が変わることに対しても慎重に対応してください。


お葬式などの弔事においては、「死」を連想させるような言葉は使わないほうがよいとされていますが、その他にも「話し方」や「内容」についても注意すべきところがあります。

たとえば、相手がなぜ亡くなったのかを聞いたり、詮索するようなことは絶対に避けるべきです。

そもそも葬儀というのは、亡くなられた方を弔う席であって、長話をする場所でもありません。

悲しみの中にある親族の方の中で、いろんな質問をしたり、世間話に夢中になったりすることは、常識を問われます。

短い言葉で、お悔やみの言葉を述べた後は、故人をおもうようにしてあげてください。

また葬儀に友引が避けられるように、「重なる」ことを連想させる言葉も使わないようにします。

(「ますます」、「たびたび」など)

葬儀に参列するという事は、近い立場にいる方ばかりです。

くれぐれも、変に目立つことがないように注意が必要です。

喪服の写真01

現在登録されている商品はありません。